2012年3月31日土曜日

Japan.lifeissues.net | 中絶に関わる主な精神的影響のリスト


Fact Sheet Courtesy of the Elliot Institute, PO Box 73478 Springfield, IL 62791-7348

デビッド・C・リアドン医学博士
英語原文より翻訳: www.lifeissues.net

心理的治療の必要性

中絶後8週間しか経過していない中絶後の患者の研究で、研究者は、44%の人が神経障害を訴え、36%の人が睡眠障害をきたしていて、31%の人が自分の決定を後悔していて、11%の人がかかりつけの医師に精神安定剤を処方してもらっていたことがわかりました。2 カナダの2つの州で行なわれた過去5年間を振り返った研究では、中絶した女性たちが医者や精神科医の診療を非常に多く受けていることがわかりました。最も重要なことは、中絶経験のない女性の3%と比べて、中絶経験のある女性の25%が精神科医のもとを訪れているという調査結果です。3 中絶を経験した女性は、他の女性たちよりも中絶後に精神病院の入院が必要となる可能性が非常に高いのです。特に危険性が高いのは10代の若者や、別居あるいは離婚した女性や、1回以上中絶歴のある女性です。4

中絶をした後、多くの女性は抑圧することを対処方法として用いるので、女性が精神病治療を求めるまでには長い否定の期間があるかもしれません。このような抑圧された感情は、生活の他の領域で、心身症や、精神病的あるいは行動面での病気を引き起こすかもしれません。その結果、患者たちが表面上は中絶とは無関係な問題の治療を求めて来ていても、本人が気づいていない中絶後の苦悩が、多くの女性患者においては、病気を引き起こす原因であると報告するカウンセラーもいます。5


あなたは、テストが必要区分けの種類。

心的外傷後ストレス障害(PTSDまたはPAS)

無作為に抽出した多数の女性を対象としたある研究によって、中絶後の女性の少なくとも19%が心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断できる症状に苦しんでいることがわかりました。およそ半数の人に、PTSDの症状の全てではありませんが多くが表れ、20〜40%の人が、中絶経験に関係した中程度から高程度のストレスと逃避行動を示していました。6 これは、問題を抱えた多くの女性に見受けられる主な障害ですが、カウンセリングのプロ以外には容易に理解されません。そこで次のようにまとめてみると、このセクションで他に記載されたものよりはわかりやすいでしょう。PTSDは、人の通常の防衛機能を圧倒し、結果として激しい恐怖感や、無力感や捉われ感、自制心の欠如を引き起こす心理的な機能不全のことです。ある経験が精神的外傷となる危険性は、その精神的外傷を引き起こす出来事が、身体的負傷、性的暴力、あるいは暴力的な死の目撃やそれへの関与の恐れを含むと認識されるときに増大します。PTSDは、精神的外傷となる出来事が「闘争逃走」防衛反応を過度に引き起こすときに、結果として生じます。過剰反応は、この防衛機能を混乱させ、現在の状況から切り離� ��、防衛機能を一人歩きさせ、結果として、異常な行動や重大な人格障害を引き起こします。この精神機能の分裂の一例として、PTSDの犠牲者の中には、出来事をはっきりと覚えていないのに強烈な感情を経験する人がいるかもしれませんし、また、出来事の一つ一つを覚えているのに感情がない人もいます。さらに、突然で圧倒されるようなフラッシュバックで出来事と感情の両方を再体験する人までいるかもしれません。7


女性たちは、いくつかの理由から、中絶を精神的な外傷となるような出来事として経験するかもしれません。多くの女性は、夫、男友達、両親や他の人から、望まない中絶を強制されるのです。女性が繰り返し横暴な虐待の被害者になってきた場合、そのような望まない中絶は、虐待によって特徴づけられる人生における究極の暴力として認識されるでしょう。自分が中絶を求める理由がどんなに説得力があるにしても、中絶は我が子を暴力的に殺すことだと認識する女性もいるかもしれません。中絶の手術に関係した、恐怖心や不安や痛みや罪悪感は、このグロテスクで暴力的な死という認識と混ざり合ってしまうのです。さらには、自分たちの身体に侵入するマスクをした見知らぬ人によって与えられる中絶の痛みは、レイプと同じ 感じだと報告している女性たちもいます。8 実際に、性的暴力を受けたことのある女性たちは、まさに2つの経験の関連のために、中絶の最中や中絶の後に、より強い苦悩を経験することがあることを研究者は発見しました。9PTSDにつながるストレスが中絶であるとき、このことを中絶後遺症候群(PAS)と呼ぶ臨床医もいます。

PTSDの主な症状は、一般的に、過剰反応、侵害行為、抑圧の3つのカテゴリーに分類されます。

過剰反応は、異常にかつ慢性的に刺激を受けた「闘争逃走」防衛反応が特徴です。そういう人は常に危険のおそれを警戒しているように見えます。過剰反応の症状には、誇張した驚きの反応、苦悶発作、短気、怒りや激怒の爆発、攻撃的行動、集中障害、過剰警戒、熟睡障害や不眠、(たとえば、骨盤検査の最中や、真空ポンブの音を聞くとすぐに、脈拍が上がったり汗をかくなどの)精神的な外傷の一面を象徴している、あるいはそれに似ている状況にさらされると即座に起きる生理的な反応などがあります。

侵害行為とは、望まない、予期していないときに、再び精神的外傷となった出来事を経験することです。PASにおける侵害行為の症状には、中絶のことや中絶した子どものことを繰り返しふいに考えたり、中絶のときの様子を一瞬、再経験するフラッシュバックや、中絶や子どもの悪夢を見たり、中絶した子どもの出産予定日や中絶した日になると強烈な悲しみを感じたりうつ状態になったりすることがあります。


抑圧は、トラウマと関係のある刺激を避けるために、感情を麻痺させたり、行動パターンを変化させることです。それは逃避行動、つまりトラウマが関係している否定的な感情をさらに悪化させるような、否定的な感情や人や場所や事柄を否定し、それを回避しようとする行動です。中絶後のトラウマの場合、抑圧には、中絶したことや中絶の重要な場面を思い出せないこと、中絶の記憶を呼び覚ますかもしれない活動や状況を避けるよう努めること、特に中絶の決定に関わった人たちとは距離をおき、人づきあいをやめること、子どもを避けること、中絶に関する思考や感情を回避したり否定しようとすること、愛情や優しさを感じる範囲を制限すること、(たとえば仕事や結婚や子どもや長寿などを期待しない)縮小された未来感、 以前は楽しくしていた活動に対する関心の減少、麻薬やアルコールの乱用、自殺願望や自殺行動、その他の自虐的傾向などがあります。

前に述べたように、バーナードの研究では過去3〜5年に中絶を受けた女性のうち19%の女性がPTSDを経験したことが確認されました。しかし実際の割合はおそらくもっと高いでしょう。中絶後に行なわれた大部分の研究と同じく、バーナードの研究も、50%が調査に応じなかったために十分なものではありません。中絶後の調査にいちばん協力しそうにない女性たちこそ、中絶がいちばんの心理的な苦悩の原因となった女性たちであることを臨床経験が証明しています。調査によってこの洞察が正しいことが確かめられ、中絶後の調査を最も嫌がる女性たちが、中絶後の苦悩を最も味わっている女性の人口統計的特徴ともっともよく一致していることが示されました。10 中絶後の研究に協力することを拒否する割合が異常に高いことは、PTSDの主な症状である抑圧や、逃避行動(中絶のことを考えたくない)の証拠として解釈してよいでしょう。

多くの女性たちにとって、PTSD症状の発症や正確な確認は数年遅れるかもしれません。11PTSD患者がカウンセリングを受け、じゅうぶん回復するまで、PTSDが心理的障害となって、傷ついた中絶患者は通常の法定期間内に訴訟を起こせなくなるかもしれません。それゆえ、この障害は、法定期間の延長の根拠となるでしょう。

性的機能不全

中絶した女性の30〜50%が、中絶直後から始まる、短期的、長期的な性的機能不全を経験していると報告しています。これらの問題には、セックスの喜びの喪失、痛みの増大、セックス及び/または男性全体への嫌悪感、性的に乱れた生活の始まり、のどれか一つあるいはそれ以上が含まれているかもしれません。12


自殺観念と自殺未遂

中絶後の影響を経験した女性のおよそ60%が自殺を考えたことがあり、28%が実際に自殺を図り、そのうち半数が2回以上自殺を図ったと報告しています。フィンランドの研究者は、記録に基づいた研究の中で、中絶と自殺の間には統計上の強い関連性があることを確認しました。73件の自殺は、自然にあるいは中絶のどちらかによって、妊娠状態が終わった1年以内に行なわれたことが確認されました。女性全体の1年間の平均自殺率は10万人に11.3人の割合でした。出産と関係のある自殺の割合は5.9人と著しく低く、妊娠が途中で終わってしまった場合の割合は極めて高いものでした。流産の場合は10万人に18.1人の割合で、中絶の場合は10万人に34.7人の割合でした。中絶後1年以内の自殺率は、全女性の自殺率の3倍、予定日まで妊娠を� �うした女性の7倍、流産した女性のほぼ2倍高い割合でした。自殺未遂は中絶後の10代の女性たちの間で特に多いようです。1

喫煙の増加とそれに伴う健康被害

中絶後のストレスは喫煙の増加と関係があります。中絶をした女性は、ヘビースモーカーになり、それに伴って健康被害を受ける可能性が2倍も高くなります。14 中絶を受けた女性はまた、その後の望んだ妊娠中も喫煙を続け、新生児の死亡や先天性異常の危険性を高める結果になる可能性が高いのです。15

アルコール乱用

中絶は、女性たちのアルコール乱用の危険性が2倍に増加することと重大な関連があります。16中絶とその後のアルコールの乱用は、暴力行為や、離婚あるいは別居、自動車事故、失業などにつながります。17(「新たな研究による中絶と麻薬の乱用の関連性の確認」もご覧ください)

薬物乱用

中絶は、その後の薬物乱用にも大いに関係があります。そのような乱用による精神的社会的犠牲の他に、薬物乱用によってHIV/AIDS感染にさらされる危険性の増加や、先天的奇形や、暴力行為と関連があります。18

摂食障害

少なくともいくらかの女性にとっては、中絶後のストレスは、どか食いや過食症、拒食症などの摂食障害と関係があります。19

育児放棄あるいは児童虐待

中絶は、うつ状態の増加、暴力行為、アルコールや麻薬の乱用、代替妊娠、次に生まれた子どもに対する母性の欠如などと関連があります。これらの要因は児童虐待と密接な関連があり、中絶後のトラウマと次の子の虐待を結びつける個々の臨床報告を確証しているように思われます。20


離婚と人間関係に関する慢性的問題

ほとんどの夫婦にとって、中絶は夫婦関係に予期せぬ問題を引き起こします。中絶をした夫婦は、離婚や別居をする可能性が高まります。中絶後の女性の多くは、相手の男性と永続的な絆を作り上げるのが非常に困難になります。これは、自尊心の低下、男性不信の増大、性的機能不全、薬物乱用、うつ状態の増大、不安、鬱積した怒りなどの、中絶に関係のある反応のせいかもしれません。(中絶全体の約45%を占める)1回以上中絶をした女性たちは、片親になってしまう可能性が高いので、公的な支援がより必要になってくるでしょう。21

中絶の繰り返し

1度中絶をすると、将来もう1度中絶をする危険性が増えます。以前に中絶をしたことのある女性は、中絶歴のない女性と比較すると、現在の妊娠を中絶する可能性が4倍高くなります。22

この危険性の増大は、自尊心の低下、代替妊娠への意識的、無意識的願望、中絶後の性的活動の増加のために、前の中絶と関連があります。妊娠して子どもを持ちたいという願望と、新しい相手の男性に捨てられることを恐れて中絶をしなければいけないとプレッシャーを感じているという葛藤によってまた中絶をするかもしれません。繰り返し中絶をすることによって、自分を罰しているという側面も報告されています。23

中絶全体の約45%が中絶を繰り返すケースです。繰り返しの中絶パターンに陥る危険性について、1回目の中絶を考えている患者たちと話し合っておくべきです。さらに、中絶を繰り返す女性は、身体的にも精神的にも影響を受ける危険性が極めて高くなるので、このような危険性の増加について、中絶を求めている女性たちと充分に話し合っておくべきです。


Reference:

このページのトップへ

Copyright © 2001. (Lifeissues.net) Kochi, Japan. All Rights Reserved.



These are our most popular posts:

避孕和青年时期的年轻人的妊娠(二)(2) 健康宝宝 - 健康网 - 网网网络

2011年11月21日 ... 薬物などの使用と乱用. 青年期の若者における薬物などの使用は、試してみるだけから 依存まで、いろいろな範囲で起こります(薬物の使用と乱用: はじめにを参照)。その影響 も、まったくない場合から命にかかわるものまで幅があり、使用する ... read more

DARC

これは統計的な調査ですが、薬物依存になる人は特別な性格がある訳ではなく、誰でも なる病気だと言われています。しかし薬物 ... 自己主張がなかなか出来なかったり、劣等 感が強かったり、自尊心が低い傾向の人達が多いようには感じます。統計的な結果と .... 病的な渇望というものが薬物依存の再発にとても大きく影響するのです。渇望が出た ... read more

******************************アダルトチルドレン***************************

心が柔軟で影響を受けやすい子供時代に、自分の育った家族のなかで長い時間をかけ て習得した行動、態度、思考、感情、人間関係のつくり ... むやみやたらと表面的に愛情 をくれそうな人にしがみついたりまた反対に、誰とも人間関係が持てなくなったりします。 .... アルコールや薬物依存、学業成績不振、不安症になる率が普通の子供に比べて 非常に ... 自分の体についての嫌悪感、信頼していた人に裏切られた怒り、自尊心の 低下、 ... read more

自傷行為 - Wikipedia

虐待のトラウマや心理的虐待及び摂食障害、低い自尊心や完璧主義と正の相関関係が あると考えられている。 ... 女性では摂食障害の60~70%に自傷行為を、また男性では 薬物乱用の50%以上に自傷行為を伴うとされており、共通の病理、または .... 自傷行為 には伝染性があるとされ、インターネット上での自傷関連サイトとの影響も指摘された。2 月6日の毎日新聞夕刊によると、2005 ..... 親の薬物乱用: 親が薬物中毒の場合、親の 情緒は不安定になり、親子の役割の逆転が起こり、アルコール依存の親をもつ子供と 同様 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿