2012年5月1日火曜日

不安なことが永遠に続く恐怖-不安障害の認知療法による治療


認知療法の本で自分の不安障害の症状を自己分析した結果、不安なことが永遠に続くと想像して恐怖を感じることが強い不安を引き起こしていることが分かりました。

不安障害の症状を引き起こす不安なことが永遠に続く恐怖:

最近自分の不安障害の症状(失禁恐怖症・社会不安障害・ダイエットへの不安など)について気づいたことがあります。 それは強い不安に駆られるとき、その不安な状況が永遠に続くと想像して恐怖を感じているということです。

例えば「人前で失禁してしまうかもしれない」という失禁恐怖症・社会不安障害的な不安を感じたときの私は「この不安を一生感じ続けなければならない、一体どうやって対処していけばいいのだろう」と想像し、余計に不安になってしまっているのです。


子供の食べ物肥満protica肥満

また少し食べ過ぎてしまっときも、肥満になってしまう強い不安に駆られました。
たった一度少し食べ過ぎただけですぐに肥満になるわけがありません。
そのときの私はこのまま食べ過ぎることが永遠に続いて肥満になってしまうことに恐怖を感じ、そのため強い不安に駆られたのでした。

「不安な心の癒し方-あなたの悩みを解消する7つの認知療法*」「オプティミストはなぜ成功するか**」などの認知療法の本によれば不安障害、特に全般性不安障害の人には、不安を感じる悪いことがこの先も永遠に続くと想像するネガティブ思考の傾向があるそうです。

*関連不安障害・認知療法ブログ:
不安な心の癒し方-全般性不安障害・不安障害の認知療法

**関連不安障害・認知療法ブログ:
オプティミストはなぜ成功するか-ネガティブ思考の改善に


韓国のうつ病

その場限りであればそれほど不安になることはない、あるいは時間が経てばやがて不安が解消するようなことでも、その不安な状況が永遠に続くと想像すれば、どんな些細なことでも強い持続的な不安を引き起こしかねません。

「不安な心の癒し方-あなたの悩みを解消する7つの認知療法」「オプティミストはなぜ成功するか」などの認知療法の本では、不安障害の人はまず自分自身のそのような不安を助長するような想像をする思考パターンに気づき、その「不安な状況が永遠に続く」との信念(自動思考あるはいスキーマ)を変えていく必要があることが示唆されています。

不安障害の認知療法による治療 解説本

心理カウンセリングのご案内 >>
アダルトチルドレンからの回復の心理カウンセリング
夢分析のご案内 >>
自己分析のご案内 >>
インナーチャイルドの癒しのご案内 >>
傾聴講座
傾聴講座(電話)

@ 不安障害 , 認知療法


ホイッティアーの疼痛管理

"不安なことが永遠に続く恐怖-不安障害の認知療法による治療"へのコメント

「不安なことが永遠に続く恐怖-不安障害の認知療法による治療」にコメントしてください





保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)



These are our most popular posts:

不安なことが永遠に続く恐怖-不安障害の認知療法による治療

認知療法の本で自分の不安障害の症状を自己分析した結果、不安なことが永遠に続く と想像して恐怖を感じることが強い不安を ... そのときの私はこのまま食べ過ぎることが 永遠に続いて肥満になってしまうことに恐怖を感じ、そのため強い不安に駆られたので ... read more

人生の一年生 : 認知療法で旦那に言われたこと

2012年4月9日 ... 今、「不安障害の認知行動療法(1)パニック障害と広場恐怖」って本を読んでて、また 知識を増やしてる所です。 ... ちいさん、最寄り駅のベンチで好きな本を読むとか、好きな パンを食べるとか、できそうなことから始めてみるのはどうですか? read more

投票所 - cognitive

よく使う認知行動療法の技法は? メインの認知療法本は? おススメ ... read more

Amazon.co.jp: 摂食障害の認知行動療法: 切池 信夫: 本

対象商品: 摂食障害の認知行動療法 切池 信夫 単行本. 通常5~7日以内に発送します。 在庫状況についてこの商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 通常配送無料(一 部の商品・注文方法等を除く) 詳細 摂食障害―食べない、食べられない、食べたら ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿